Vol.049 職業系のクエストにチャレンジ

集中特訓の成果で、レベル40以上が条件のクエストに挑戦できるようになりました。

ところで、クエストは未解決が8個になると、受けられなくなってしまうのですね。
調子に乗って、あてのないものまで受けていたら、いっぱいになって焦りました。
サンマロウのネコとか、本気で見当がつきません。
一度断っても、再挑戦できるので、気にすることもありませんが。

ビタリ山(石の町の山)
プーディー「113 レンジャーの心」
レンジャーレベル15以上が条件のようです。
怒った魔物を、20回「なだめる」のが課題です。

「くちぶえ」と「なだめる」を交互に使えばOKです。
1回の戦闘で、同じモンスターを相手に繰り返してもカウントされました。
クリアすると、大地のキルトがもらえます。

プーディー「114 本物のレンジャー」
レンジャーレベル40以上が条件です。
ギガントヒルズを1ターンで倒す、というのを5回行ないます。

ギガントヒルズは、魔獣の洞くつの地下2階以降に出ます。
集中して攻撃すれば、問題ないでしょう。
ちなみに、一緒に他のモンスターが出た場合、そっちまで1ターンで倒せなくても、大丈夫です。
ギガントヒルズさえ1ターンで倒せばカウントされます。

クリアすると、「レンジャーの秘伝書」が貰えます。
これは、道具として持たせたキャラに、特殊能力がつくというものです。
レンジャーの秘伝書を持っていると、ひん死時に会心の一撃率がアップするそうです。
…あまり実感するほどの上昇率ではないような気がしますが。

グビアナ城
パスリィ「108 パラディン最強決定戦!!」
パラディンレベル40以上
HPが1の仲間を、「HPパサー」で5回、回復すればクリアです。

毒の沼地や溶岩など、ダメージ床を踏んでいても、HPは1未満になりません。
これを利用すれば、簡単にHP1の状態にできます。
クリアすると、「パラディンの秘伝書」を貰えます。
道具として持っていると、「グランドネビュラ」という技が使えるようになります。
1グループに、300くらいのダメージを与える、大技です。

アシュバル地方の小島(エルシオン学院南東)
ゲルザー「104 ゲルザーの挑戦」
バトルマスターレベル15以上
「すてみ」を使って、ストロングアニマルを10匹倒します。

ストロングアニマルは、カルバド集落の東、カズチィチィ山地方に出現します。
クリアすると、コンバットアーマーとコンバットメイルが貰えます。

ゲルザー「105 ゲルザー! 最後の勝負!」
バトルマスターレベル40以上
猛毒状態にされて、「すてみ」→「もろば斬り」でグリーンドラゴンを3匹倒します。

猛毒状態は戦闘が終わると、ただの毒状態に変化してしまうため、毎回もうどくのきりを受ける必要があります。
スキルを習得済みで、ある程度強ければ、猛毒待ちが面倒なだけです。
クリアすると、「バトルマスターの書」が貰えます。
道具を持たせたキャラが、ダブル攻撃状態になるようですが、時々しか発動しないそうです(クエストリストより…まだ確認できず)。

ダーマ神殿
スカリオ「111 フォース愛よ! 永遠に!」
魔法戦士レベル40以上
各フォースを使用し、通常攻撃で特定のモンスターを倒すのが課題です。

ファイアフォース…ようがんまじん(ドミール火山)
アイスフォース …ビックボック(エルシオン学院周辺)
ストームフォース…くもの大王(ドミールの里周辺)
ダークフォース …アサシンドール(エルシオン学院地下)
ライトフォース …キングスライム(サンマロウ周辺のスライム合体)

クリアすると、「魔法戦士の秘伝書」が貰えます。
これを道具所持したキャラは、フォースを全員がけできるようになります。

ダーマ神殿宿屋
魔法使いレベル40以上
メレとミリ「096 妖精のねがい」
ようせいの杖の通常攻撃でデスプリーストを10匹とどめを刺します。

デスプリーストはエルシオン学院の地下校舎に出ます。
ダメージを90くらい与えて、杖で攻撃すればOKです。
クリアして、再びダーマ神殿の宿屋で休むと、「まほうつかいの書」を貰えます。
ようせいの杖も返さなくてよいようです。

まほうつかいの書は、持っていると「つきのはどう」を使えるようになります。
これは、敵全体の攻撃力を下げる技です。

幽霊のパノン「102 一流芸人への道」
旅芸人レベル40以上
かいしんのボケで5回、魔物を大笑いさせるのが課題です。

かいしんのボケは、「ボケ」を使用していると、まれに発生します。
既に笑っているモンスターに、かいしんのボケが出ても、笑わせたことにならないので注意が必要です。

私の場合、最初は合体スライムにグループ攻撃で「ボケ」を連発していたのですが、うまく行かず。
結局、ゴールドマンを相手に、1人ボケ係を作って、お金稼ぎついでに挑戦していたら、そのうちクリアとなりました。

パノンに報告すると、セントシュタインの囚人へ会いに行くことに。
パノンのこの世への未練を知った後、再びダーマ神殿で話しかければ、クエストクリアです。
「旅芸人の秘伝書」を貰えます。
道具として所持していると、全員の攻撃力の上がる「たたかいのうた」を使えるようになります。
これは強力!

ちなみに、秘伝書シリーズは、対応する職業以外でも使えるようなので、かなり便利です。

ナザム村
おじいさん「094 慈愛の心」
僧侶レベル40以上
HPひん死の仲間に戦闘中ベホイムを20回かければ成功です。

これもダメージ床を歩き続ければ、ひん死状態にできます。
クリアすると、「そうりょの秘伝書」
道具として所持しているキャラが、全員の状態異常を治す、「ひかりのはどう」を使えるようになります。

トクゾー「092 3人の戦士」
戦士レベル40以上
ドミール火山のりゅう兵士を怒らせて10匹倒します。

怒らせるのは、「くちぶえ」で。
クリアすると、5000Gと「戦士の秘伝書」が貰えます。
秘伝書を持っているキャラは、オートカウンターできるようになるそうです。

ドミールの火山の山頂、グレイナルの家に行くと、宝物庫が。
しかし、荒らされた後で、せかいじゅのはを一枚みつけただけでした。

ちいさなメダルも少したまったので交換。
40枚でしんぴのよろい、50枚でほしふるうでわでした。

Vol.050 ぶとうかの秘伝書

引き続き、クエストです。
現実世界の仕事が忙しくなってきたので、ペースダウンです。
無念。

ダーマ神殿
超天道士「098 武闘家のきわみ」
武闘家レベル40以上になると、挑戦できます。
ゴーレムを通常攻撃のかいしんの一撃で、10匹倒すというもの。
地味に大変です。

レンジャーの秘伝書を持って、ひん死状態にしておけば、会心の一撃の確率がアップしますが、目を見張るほどのものではありません。
それでも、唯一のおすすめ方法ですが。

あとは、スキル上げて、会心率がアップした武器で、地道に戦うしかないでしょう。
それでも私の場合、40分くらいで達成できました。
つけもの石集めだと割り切りました(笑)。

クリアを報告すると、強力な魔炎激光烈天幻破!
…というのは、超天道士様の茶目っ気でウソです。
(せっかくメモしたのに)
これまでどおり、「ぶとうかの秘伝書」を貰うことができました。
これを持っていると、戦闘中に貯めたテンションを、次の戦闘に持ち越せるそうです(同じ場所限定)。
使い方によっては、強力な気がします。

Vol.051 ガナン帝国領を走れ!

ガナン帝国領に潜伏です。

出現するモンスターは、
ゾンビナイト(どくどくヘドロ)、ダークデンデン(ガマのあぶら)
スケアリードッグ(まじゅうのツノ、まじゅうの皮)、キラーアーマー
キラーマシン

フィールド上には、何もなさそうでした。
思わせぶりな石碑みたいな建物もあるのですが。
数百年前の思い出話も多いし、そのうちタイムスリップしたりして?

初登場のモンスターが対象のクエストを抱えていたので、挑戦です。

エルシオン学院
モリスン「066 さみだれてヤリ奥義」
ヤリをマスターしているのが条件です。
さみだれづきで、ダークデンデン2匹以上を一度に倒します。
これを5回成功させれば、クリアです。

ダークデンデン2匹以上…というものの、現実問題として、3匹以上で出現するのを見たことがありません。
さみだれづきの攻撃回数が3~4回なのを考えても、二匹を同時に倒すのが現実的でしょう。
ダークデンデンのHPを120弱を目安に減らしておくと、倒しやすいです。
また、さみだれづき使用者のテンションを上げたり、攻撃力を上げるのも有効です。

問題なのは、ダークデンデンがあまいいきや、メダパニーマを使用することです。
やっかいなので、アクセサリーで防いだ方がよいでしょう。
やいばのぼうぎょもしてきますが、ダメージ半分にするだけなので、充分テンションを上げておけば、貫けます。

クリアすると、「ヤリの秘伝書」が貰えます。
所持していると、ジゴスパークが使えます。
ヤリといったら、ジゴスパーク。
ドラクエ8からの伝統です。

同じくエルシオン学院。
プリスナー「088 プリスナーの盾」
こちらも、盾マスターで挑戦可能になります。
シールドアタックで、キラーマシンを10匹、とどめを刺します。

シールドアタックの攻撃は、通常攻撃の半分くらいしかダメージが与えられません。
HPを120~140くらい削ってから、シールドアタックに切り替えると効率がよいです。

クリアすると、「盾の秘伝書」が貰えます。
持っていると、痛恨の一撃を完全ガードだとか。
本当ならすごいです。
ミミックの痛恨は、200くらい喰らうからなあ…。

ガナン帝国領中央に、ガナン帝国城があります。
邪悪な結界が行く手を阻みますが、入り口に立つと、セレシアの力で中に入れるようになります。

入るといきなり、ゲルニック将軍が!
なぜか怒っています。
脱獄したくらい、いいじゃないですか。
こちらも、決着をつけたかった相手です。

ボス戦「ゲルニック将軍」
てっこうまじんを二匹連れています。
スクルトを使ってくるので、早めに倒した方がよいかもしれません。

ゲルニック将軍は、メラミ、バギマ、ぶきみなせんこうを使います。
2回攻撃とはいえ、2級品の呪文なので、それほど恐ろしくありません。
将軍の割に、強くないのが気になります。
倒すと、けんじゃのせいすいを落としました。

それでは、改めて、お城に侵入です。