Vol.027 カラコタ地方~サンマロウへ

ダーマ神殿の転職はとりあえず一段落させて、ストーリーを進めます。

カラコタばしの東側、カラコタ地方からです。

出現モンスターは、
リカント(落まじゅうの皮)、ジャガーメイジ、ゴートドン(落やわらかウール)、さまようよろい、ぶっちズキーニャ

北端の滝に、ルビーのげんせきが拾える場所があります。
ちなみにこれは、力のルビーの練金アイテムです。
セントシュタインのクエスト「019 ふんぬぬぬ……!!」をようやくクリアできます。
おじいさんに渡すと、命の指輪がもらえます。

カラコタ地方を南に進むと、ビタリへいげん。
出現モンスターは、
ジャガーメイジ、おおくちばし、さまようよろい、ビッグモアイ

ここにビタリ山もあるのですが、一端サンマロウへ行ってみたくなって、スルーしました。

道なりに進むと、サンマロウ地方。
道なりの花畑に、めざめの花があります。
南西の丘に、ゆめみの花。
北東の岩場にぷらちなこうせき、
サンマロウの北に位置する木の周辺に、かぜきりのはねがあります。

出現モンスターは、
ピンクモーモン(落花のみつ)、タイガーランス、スライム→キングスライム
ビッグフェイス(落てつのつるぎ)、バブーン(落まじゅうの皮)
リカントマムル(落まじゅうの皮、まよけのツメ)

…おお、リカントマムルだ。
ダーマ神殿のクエスト、「097 ハオチェンの試練」のモンスターです。
こいつを、おたけびで脅かしてから倒せばいいのですが…タイミングが難しいです。

まず、おたけびが意外と効きづらいです。
そして、おたけびが効いてから、リカントマムルが行動してしまうと、条件を満たさなくなるようです。
おたけびでショックを与えたら、次のタイミングで倒すように、行動順をしっかり調整する必要なあります。
無事、5匹倒せれば、クリアです。
ダーマ神殿で報告すると、しんそくのパオがもらえます。

とりあえず、サンマロウへルーラで来れればOK、のつもりだったのですが、なんとなく、こちらから攻略することに…。

Vol.029 ビタリ山攻略!

カラコタ橋から南に行った、ビタリ平原の北東にビタリ山があります。
黄金の果実を大金で買ったという、ラボオじいさんが住んでいる山です。

ふもとには、ラボオじいさんの小屋がありますが、本人は見あたりません。
机を調べると、山を登っていったようです。

小屋で手に入ったアイテムは、
やくそうとガマのあぶらでした。
普通のツボやタンスのアイテムだと思われます。

山の入り口には、上級職レンジャーのクエストが。
プーディー「112 サバイバルの知恵」
メイジキメラをもうどく状態にし、そのまま力尽きさせて、5匹倒すという内容です。
メイジキメラは、ビタリ山の途中に出現します。
もうどくには、短剣のスキル「ポイズンダガー」を使用します。

メイジキメラをもうどくにしたとき、毎ターン4のダメージしか与えられないので、うまくHPを削らないといけません。
しかも、メイジキメラはベホイミを使うので、ラリホーやマホトーンで封じる必要があります。
…上級職へのクエストは、意地が悪い内容が多いです(泣)。
みごと5匹倒したら、プーディーに報告してレンジャーの悟りが開けます。
隣のガウみたいな子の言葉が理解できるくらいレンジャーのレベルが上がれば、さらなるクエストに挑戦できるようです。

ビタリ山を上ります。
特にややこしい仕掛けはありません。
気がつかないと詰まりそうなのは、ツタが上れることくらいでしょうか。

出現するモンスターは、
スマイルロック(ばくだん石)、どくどくゾンビ、メイジキメラ(キメラのつばさ)
じんめんじゅ、メタルライダー、ストーンマン

入手できるアイテムは、
ちいさなメダル×3(ひとつはツボから)、上やくそう、べっこう
きようさのたね、ネコずな、てつのクギ、きよめの水、やわらかウール

山頂の手前に、
行き倒れのクエストが。
ヘルマー「015 おねがい天使さま」
特やくそうを欲しがっているようなので、あげると、「うす暗き獣の地図LV1」を貰いました。
いわゆる宝の地図ですね。
まだよくわからないシステムですが。

このマップには、ラボオだと思われる墓もあります。
じいさんはすでに他界しているのでしょうか…。

山頂に着くと、驚きの光景が。
石で作られた町…ここは、エラフィタ村を再現しているようです。
さすがに家の中には、入れないようですが、すごい作品です。
守護天使の像が破壊されていませんし、過去のエラフィタを再現しているようです。

一番奥の家には、入ることができます。
中にはいると、若い男女の像とスライムが。
本棚には、なぜかレシピもあるので、忘れずに。
スライムに話しかけると、振動が起き、なにかやって来たのが分かります。
外に出ると、この町(作品)を守るボスとの戦いです。

ボス「石の番人」
スクルト、地響き(地震?全体攻撃)を使います。
ルカニを使用して、力押しでいけます。
ルカニがないと、スクルトで苦戦してしまうかもしれません。

たおすと、ラボオの霊が出現します。
話を聞くと、彼の若かりし日の思い出と、死の間際の作品を守りたかった願望を聞くことができます。
エラフィタ村のクロエばあさんは、なんだかキャラが濃いと思ったら、そんな過去があったのですね。
ラボオが成仏し、女神の果実も回収です。

気になったので、エラフィタ村へ。
クロエばあさんに話すと、彼女の側からの思い出話を聞くことができます。
今の旦那が、クロエにベタ惚れなのも、理由が分かりました。
本棚の、石の雑誌が、なんとも複雑な気持ちにさせられますが…。

ついでに、クエストも引き受けます。
ヘナトト「024 まもれ!麦!」
レベルが一定以上でないと、発生しないようですが、条件が分かりません。
内容は、ひとくいがを10匹逃がすというものです。
外に出て、ひとくいがと戦闘して、相手が逃げるまで防御していればOKです。
結構根気がいるので、いったん仲間をルイーダの酒場に預けてしまってもよいかもしれません。

あと、ガオガ「025 窓辺のダミ声男」も引き受けてみましたが、さえずりのみつの手がかりがありません。
引き受けたら、練金で作れることだけは分かるのですが。
その先が知りたかったです。

ついでに、ツォの浜の宿屋のクエストもやりました。
パラペータ「012 上品ファッションで決めろ」
よく基準が分かりませんが、プラチナ装備を多めで構成したら、あっという間にOKが出ました。
ノーブルなマントを貰いました。

Vol.030 海を渡り、グビアナさばくへ!

船でサンマロウから出航です。

まずは、サンマロウの隣の小島。
ストーンマンと、メイジキメラ、スライムが出現します。
中央に建物がありますが、特に何もありません。
北上すると、お城があると教えてくれます。

ちなみに、少ししか移動していませんが、海に出現した敵は、
しびれくらげ(まんげつそう)、ヘルマリーン、ウパパロン(はじゃのつるぎ)
オクトスパイカー、ゾンビナイト、オーシャンクロー
海だけは、従来通りのエンカウントなのですね。

北上すると、知らない大陸が。
ここは、グビアナさばくと言うようです。
グビアナ…あ、売るしかないアイテム、グビアナどうかのグビアナですね。
まずは、島から攻めます。

グビアナ西の小島。
ウパパロンとオクトスパイカーが出現。
島の中心で、ネコずなが拾えます。

東の小島には、ブラックタヌーのみが出現するようです。
ここには、うるわしキノコが拾える場所がありました。

そして、グビアナさばく。
中央に、グビアナ城があります。

この城の西に、みがきずなが拾える場所があります。
南には、いのちの石、よるのとばり。
北東の井戸周辺には、ひかりの石がありました。

出現するモンスターは、
ウパパロン、デザートランナー(ネコずな、みがきずな)
サンドシャーク(みがきずな)、デザートタンク、ゴールドマン

ゴールドマンは500G以上持っているので、お金稼ぎになります。

そして、グビアナ城下町へ。
ここを治めているのは、ユリシス女王。
あまり評判がよくありません。
会いたくないなあ。

入手したアイテムは、
どくけしそう、うしのふん、皮のドレス、キメラのつばさ、ぬののふく
サンダル

クエストは
ホラン「029 ゴールドメッキマン」
ゴールドマンの偽物のゴールドメッキマンを退治して欲しいという、よく分からない依頼です。
北東の井戸の辺りに、地面の色が違う場所があり、ゴールドマンやデザートタンクが出現することがあります。
ここでゴールドマンを倒したところ、戦闘終了後にメッキがはがれて、偽物だと判明。
ゴールドマンがお礼にやってきます。
1000Gくれます。
ゴールドマンのクセにケチです。

ナイゲル「030 マミーのほうたい」
よごれたほうたいを5個欲しがっています。
グビアナ城のイベントを進めると行けるようになる、地下水道にマミーが出るので、ここでよごれたほうたいを集めるのが効率的のようです。
ぬすむを使うと、5回に1回くらいは盗めるようです。
よごれたほうたいを渡すと、まもりのルビーを貰うことができました。
このクエストは、再度挑戦できるようです。

ファルコ「031 ボクのアイドル」
メイジキメラのはねを3個を要求されます。
メイジキメラのはね…メイジキメラが通常落とすのは、キメラのつばさといのりのゆびわ。
盗むでは、メイジキメラのはねは手に入らないようです。
クエスト虫に、地道に倒していると、ランダムで手にはいるようです。
レベル上げのつもりで戦っていれば、そんなに手間ではありませんでした。
メイジキメラのはねを渡すと、マジカルスカートがもらえます。

それと、グビアナの守護天使像をしらべると、タルケシュと言うそうです。
町によっては、名前が出てこないので、少し意外でした。